淨土寺の歴史
スクロールできます
元号 | 年 | 西暦 | 淨土寺の記 | 参考記事 |
---|---|---|---|---|
永禄 | 10 | 1567 | 8月 斎藤龍興の稲葉山城(岐阜)織田信長により落城 | |
年代不明 | 斎藤一族今田村に定住するが相模川の氾濫にて流失 一族分散 | |||
12 | 1569 | |||
元亀 | 元 | 1570 | 元亀年間に四ツ屋村(四ツ谷)形成 | |
年代不明 | 西三屋に寺を建立、相模川の氾濫で流失 | |||
3 | 1572 | |||
天正 | 元 | 1573 | 4月 武田信玄 死去 53才 | |
3 | 1575 | 5月 長篠の合戦 織田・徳川軍、武田軍を破る | ||
7 | 1579 | 開山 誓蓮社願譽上人普昌門悦大和尚 9月10日遷化 | ||
10 | 1582 | 3月 武田勝頼 織田・徳川軍に敗れ死去 6月 織田信長 明智光秀により死去 49才 6月 明智光秀 秀吉により死去 | ||
14 | 1586 | 12月 秀吉太政大臣に 豊臣の姓を賜る | ||
18 | 1590 | 2月 豊臣秀吉 小田原攻め 7月11日 小田原城開城 8月1日 徳川家康 江戸入り | ||
19 | 1591 | |||
文禄 | 元~4 | 1592~1596 | ||
慶長 | 元 | 1596 | 2世 三蓮社寶譽上人廊仙大和尚遷化 | 9月 豊臣秀吉 朝鮮出兵 |
2 | 1597 | 徳川家康 光明寺を関東十八壇林の首座に | ||
3 | 1598 | 8月 豊臣秀吉 死去 63才 | ||
5 | 1600 | 9月 関ヶ原合戦 | ||
7 | 1602 | 光明寺 浄土宗関東総本山に | ||
8 | 1603 | 2月 徳川家康 征夷大将軍に 宗仲寺 暁譽源榮開山 専念寺 念譽存貞開山 | ||
19 | 1614 | 12月 大阪冬の陣 | ||
元和 | 元 | 1615 | 5月 大阪夏の陣 豊臣秀頼 死去 22才 | |
2 | 1616 | 12月 浄土寺開基市兵衛 寂 | 4月 徳川家康 死去 75才 | |
3 | 1617 | 3月 家康の遺体 日光山改葬に八王子街道 | ||
9 | 1623 | 3世 證蓮社誠譽上人團了大和尚 □月2日遷化 | ||
寛永 | 元 | 1624 | ||
9 | 1632 | 1月 2代将軍徳川秀忠 死去 54才 増上寺に祀る | ||
20 | 1643 | |||
正保 | 元 | 1644 | 今田村「新編相模國風土記稿」に明記 | |
3 | 1646 | 当山派修験坊「大覚院」(文政6年迄) | ||
4 | 1647 | |||
慶安 | 元 | 1648 | ||
3 | 1650 | 4世 一蓮社乘譽上人松吟大和尚 6月7日遷化 | ||
4 | 1651 | |||
承応 | 元~3 | 1652~1654 | ||
明暦 | 元〜3 | 1655~1657 | ||
万治 | 元〜3 | 1658~1660 | ||
寛文 | 元〜12 | 1661~1672 | ||
延宝 | 元 | 1673 | 5世 性蓮社法譽上人辨察大和尚 3月3日遷化 | |
8 | 1680 | |||
天和 | 元 | 1681 | ||
3 | 1683 | 6世 中興然蓮社廊譽上人直入大和尚 8月4日遷化 | ||
貞享 | 元 | 1684 | ||
4 | 1687 | 7世 建蓮社然譽上人見恕大和尚 5月10日還化 | ||
元禄 | 元 | 1688 | ||
2 | 1689 | 8世 覺蓮社本譽上人辨了大和尚 5月10日遷化 | ||
5 | 1692 | 9世 照蓮社寂譽上人潭龍大和尚 10月1日遷化 | ||
10 | 1697 | 今田村「新編相模國風土記稿」に明記 | ||
16 | 1703 | 11月 鎌倉大地震 光明寺津波に襲われる | ||
宝永 | 元〜7 | 1704~1710 | ||
正徳 | 元 | 1711 | ||
2 | 1712 | 6代将軍 徳川家宣 死去 51才 増上寺に祀る | ||
3 | 1713 | 観光寺開祖 大覚院 5月28日遷化 | ||
6 | 1716 | 7代将軍 徳川家継 死去 7才 増上寺に祀る | ||
享保 | 元 | 1716 | 10世 信蓮社向譽上人學玄大和尚10月24日遷化 | |
2~20 | 1717~1735 | |||
元文 | 元〜5 | 1736~1740 | ||
寛保 | 元〜3 | 1741~1743 | ||
延享 | 元〜4 | 1744~1747 | ||
寛延 | 元〜3 | 1748~1750 | ||
宝暦 | 元 | 1751 | ||
2 | 1752 | 7月20日 保田安兵衛 寂(8年に供養塔建立) | 専福寺了愍開山 | |
4 | 1754 | 9月喚鐘奉納 | ||
6 | 1756 | 11世 称蓮社念譽上人學榮大和尚 5月11日遷化 | ||
11 | 1761 | 9代将軍 徳川家重 死去51才 増上寺に祀る | ||
13 | 1763 | 10月堂宇類災にて全焼 | ||
明和 | 元 | 1764 | ||
8 | 1771 | 12月12世乘蓮社根譽的善 本堂(現本堂)庫裡再建 | ||
安永 | 元〜9 | 1772~1780 | ||
天明 | 元〜8 | 1781~1788 | ||
寛政 | 元 | 1789 | ||
11 | 1799 | 12世 乘蓮社根譽上人生阿的善大和尚 5月5日遷化 | ||
12 | 1800 | |||
享和 | 元〜3 | 1801~1803 | ||
文化 | 元 | 1804 | ||
13 | 1816 | 崇福寺 及山開山 | ||
14 | 1817 | 14世 善蓮社昇譽上人自證俊道大和尚 11月29日 山梨 功徳院にて遷化 | ||
文政 | 元 | 1818 | ||
5 | 1822 | 13世 唱蓮社陳譽上人順阿説道大和尚 10月6日 東京日野 大昌寺にて遷化 | ||
12 | 1829 | |||
天保 | 元 | 1830 | ||
3 | 1832 | 12月名号塔無量光寺52代,前他阿建立 | ||
6 | 1835 | 今田村「新編相模國風土記稿」に記載なし | ||
14 | 1843 | |||
弘化 | 元 | 1844 | ||
4 | 1847 | 4月光明寺山門再建 | ||
嘉永 | 元 | 1848 | ||
2 | 1849 | 15世性蓮社常譽上人光阿嶺教圓冏大和尚 10月28日 海老名中新田 増全寺にて遷化 | ||
4 | 1851 | 16世,清蓮社伯譽上人法阿足満嶺圓和尚 7月12日 出寺 | ||
6 | 1853 | 12代将軍 徳川家慶 死去60才 増上寺に祀る | ||
安政 | 元 | 1854 | ||
2 | 1855 | 15世常譽上人の筆子塚を建立(17世青譽と弟子5名) | ||
5 | 1858 | 当麻山住職鸞及座間地内に 「南無阿弥陀仏」の碑を建てる | ||
6 | 1859 | |||
万延 | 元 | 1860 | ||
文久 | 元 | 1861 | ||
2 | 1862 | 17世中興總蓮社青譽上人空阿真珠榮全和尚 1月27日 東京八王子 興林寺にて遷化 | ||
3 | 1863 | |||
元治 | 元 | 1864 | ||
慶応 | 元 | 1865 | ||
2 | 1866 | 14代将軍 徳川家茂 死去 21才 増上寺に祀る | ||
3 | 1867 | 10月 徳川慶喜 大政奉還 | ||
明治 | 元 | 1868 | 3月神仏分離令 | |
3 | 1870 | 1月 国旗制定 3月心岩寺焼失 | ||
4 | 1871 | 4月 戸籍法施行 | ||
6 | 1873 | 18世 隨蓮社順譽上人仁阿第一義諦和尚 3月15日遷化 56才 | 6月徴兵制度施行 | |
8 | 1875 | 8月 龍源院大雨で崖崩れ全壊 | ||
16 | 1883 | 9月六地蔵尊建立 | ||
27 | 1894 | 4月初代梵鐘奉納 7月 鐘楼堂建立 19世衎譽真順代 | ||
37 | 1904 | 2月日露戦争勃発 9月 終戦 | ||
41 | 1908 | 閻魔王座像 開眼 | ||
44 | 1911 | |||
大正 | 元 | 1912 | 19世 孝蓮社衎譽上人道阿崇徳真順和尚 9月9日遷化 崇本真順67才 | |
12 | 1923 | 9月1日 関東大震災にて本堂庫裡大破修理 | ||
13 | 1924 | 光明寺開山堂再建 | ||
14 | 1925 | |||
昭和 | 元 | 1926 | ||
2 | 1927 | 20世,戒蓮社精譽上人念阿行願聞榮大和尚 6月21日 座間 宗仲寺にて遷化 平野聞榮54才 | 3月 星ノ谷大大火事 星谷寺の山門焼く | |
4 | 1929 | 21世明蓮社照譽上人念阿光道幹雄和尚 5月25日遷化 曽我幹雄 | ||
12 | 1937 | 10月 陸軍士官学校(現キャンプ座間)開校 | ||
16 | 1941 | 12月 太平洋戦争開戦 | ||
17 | 1942 | 10月初代梵鐘太平洋戦争の武器資材に供出 | ||
19 | 1944 | 3月 横須賀汐入小学校の生徒が空襲避難の疎開 本堂に宿泊 座間小学校に通学(他の寺院にも分散) | ||
20 | 1945 | 3月 東京大空襲 増上寺の堂宇焼失 8月 太平洋戦争終結 | ||
21 | 1946 | 4月 農地開放令施行 | ||
30 | 1955 | 4月 光明寺大本山に格付けされる | ||
47 | 1972 | 3月 2代梵鐘奉納 | ||
55 | 1980 | 22世,孝蓮社大譽上人信行順我老和尚 1月1日遷化廣田順我81才 | ||
56 | 1981 | 5月 聖観世音菩像建立 | ||
59 | 1984 | 12月 恵光寺浄念開山 | ||
63 | 1988 | 4月24世 称譽聡明入寺(就任) | ||
平成 | 元 | 1989 | 23世 戒蓮社僧正淨譽上人念阿弘通秀定大和尚 7月21日新田宿専念寺にて遷化 瀧川秀定 80才 (浄土寺兼務) | |
5 | 1993 | 2月本堂の屋根 亜鉛板葺きを銅板に葺き替え | ||
6 | 1994 | 10月無縁墓地開眼 | ||
9 | 1997 | 3月 現庫裡・客殿竣工 | ||
10 | 1998 | 7月 相模七福神発会 | ||
17 | 2005 | 10月 阿弥陀如来像建立 | ||
18 | 2006 | 11月法然上人八百年大遠忌,記念青銅灯籠建立 | ||
25 | 2013 | 5月鐘楼堂基壇改修 10月 納骨堂再建立 | ||
26 | 2014 | 5月 歴代住職の墓地整備開眼 | ||
27 | 2015 | 9月四天王立像開眼 | ||
31 | 2019 | 1月墓地東側ブロック塀をアルミフェンスに交換 | ||
令和 | 3 | 2021 | 3月客殿トイレのスロープ設置 | |
6 | 2024 | 4月永代供養墓開眼 |